健康食品のご紹介





紅沙棘(ほんさーじ)


特徴
沙棘(サージ)とは主に中国の華北、四川省等に分布するグミ科の植物。貧弱な土壌や厳しい環境の中でも生長できる強い植物です。この沙棘の果実から抽出されたオイルは中国西域で古くから民間の健康食品として親しまれてきました。この沙棘の果実にはビタミンEやカロテン、不飽和脂肪酸等も含まれています。この沙棘の果実から抽出した純粋な沙棘オイル100%の健康食品が「紅沙棘」(ホンサージ)です。飲みやすいソフトカプセルに入っています。





羅漢果山ざ晶(らかんかさんざしょう)


特徴
羅漢果は中国ではポピュラーな果物の一種です。羅漢果山ざ晶には羅漢果とサンザシが含まれています。サンザシも中国ではポピュラーな果物。サンザシは特有の甘酸っぱさを持っています。食事の後にサンザシの甘酸っぱさはぴったり。お湯に溶かしてお召し上がりください。





イスクラ冠藤茶(いすくらかんとうちゃ)


特徴
イスクラ冠藤茶はマメ科ケイケットウ(鶏血藤)の抽出エキス末を主原料とした健康食品です。 その蔓を刃物で切ると鶏の血のような赤い液体が流れることから植物の名前が付けられました。鶏血藤が収穫される中国雲南省の少数民族は病気予防を祈り、その液体で衣服や帽子を染める習慣があるそうです。 イスクラ冠藤茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですのでお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。





イスクラ決明茶(いすくらけつめいちゃ)


特徴
イスクラ決明茶はマメ科エビスグサ種子を主原料として粉末に加工した健康食品です。 エビスグサの種子は別名を「決明子(ケツメイシ)」といいます。決明子のお茶は、健康のために欧米でもよく飲まれています。 イスクラ決明茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですのでお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。





イスクラ玫瑰茶(いすくらまいかいちゃ)


特徴
イスクラ玫瑰茶はバラ科マイカイカ(玫瑰花)を主原料として粉末に加工した健康食品です。 玫瑰花は香りが高く、とても優雅なひとときを過ごせるハーブティになります。古代インドやエジプトの王家では長寿や女性の美容のために玫瑰花を用いていたという歴史もあります。 イスクラ玫瑰茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですのでお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。





イスクラ薏仁茶(いすくらよくにんちゃ)


特徴
イスクラ薏仁茶はハトムギを主原料として粉末に加工した健康食品です。 ハトムギは健康や美容に関心のある方に人気の穀物です。 イスクラ薏仁茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですのでお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。





イスクラ生姜茶(いすくらしょうがちゃ)


特徴
イスクラ生姜茶はショウガを主原料として粉末に加工した健康食品です。 生姜パワーについてはご存知の方も多いと思います。 イスクラ生姜茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですので就寝前などにお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。







イスクラ山楂茶(いすくらさんざちゃ)


特徴
イスクラ山楂茶はバラ科オオサンザシの果実を主原料として粉末に加工した健康食品です。 山楂子は姫りんごのような赤い実で、歯ごたえがシャリシャリとして甘酸っぱい果実です。日本ではあまりなじみがありませんが、中国では生で食べたり、お菓子や果実酒、健康茶などに加工されて日常的に食べられています。 イスクラ山楂茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですのでお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。





イスクラ桑実茶(いすくらそうじつちゃ)


特徴
イスクラ桑実茶はクワの実を主原料として粉末に加工した健康食品です。 日本でも野生のクワの実はおやつ代わりに良く食べられていましたが、今ではほとんど見かけなくなってしまいました。 イスクラ桑実茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですのでお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。 





イスクラ棗茶(いすくらなつめちゃ)


特徴
イスクラ棗茶はナツメの果実を主原料として粉末に加工した健康食品です。 日本ではなじみの薄い果物ですが、のど飴などに良く配合されているといえば心あたりの方も多いかもしれません。 イスクラ棗茶はお湯に溶けやすい粉末タイプですのでお茶として、またお料理にも手軽にお使いいただけます。



←前へ次へ→